「えっ、チェロの弦ってこんなに痛いんですか」って、あなたも初め思いませんでしたか?
特に「1」の指(人差し指)一本で弦を押さえるのって 指が痛くてたいへんですよね。
今回はそんな方に、少しのチカラを効率よく使って「痛くないのに」弦をしっかり押さえることができるコツです。
また、力自慢の方で、初めから指一本で弦を押さえられた方も、正しい方法で弦を押さえることができたら、もっと楽に、そしてもっと速く指が動くようになります。
さて、前回
・弦を押している指を「テーブルの脚」
・手のひらの内側のくぼみを「テーブルの天板(を裏からみたところ)」
・楽器を胸の方に引き寄せようとするチカラは「テーブルが地球から受ける引力」
と表現しました。
ところで、もともと「1の指(人差し指)」は下の写真のように、(手が小さい方の場合は特に)指は少し倒れて、指先の親指側の横のところで押さえています。
人差し指はとても不安定な不利な形で頑張っている指なんですね。
1.2.3.4.の四本指全部使って弦を押すことができる時は他の強い指も手伝ってくれているので、天板はとても安定して支えられますが、 押さえる指が「1」だけの時は、「テーブルの脚」1本だけ、それも「もともと傾いて付いている脚」一本だけで天板を支えていることになります。
一本脚だから天板の重みを支えるのもしんどいし、不安定になります。
ちょっとバランスが崩れると脚がチカラを失って倒れてしまい、
天板の向きも変ってしまいます。=左手の形が崩れて正しく楽に弦を押すことができなくなってしまいます。
下の写真は、人差し指が重みを支えきれずに倒れてしまった例です:
まだ指にチカラが無い方の場合この写真のように、
「1」の指がその曲がり具合をキープしきれず人差し指の付け根で折れ曲がり、
「1」の指1本の指先だけまたは親指までも使って、
思わず指板を握ってしまう方があります。
「手のひらの内側のくぼみ」はなくなってしまっているので、弦を押すには指先のチカラだけに頼るしかありません。指先はとっても痛いです。
親指のどこがネックに触れているかも気をつけてください。この悪い例では親指の指先の「腹側の真ん中」あたりが触れています。また、親指が伸びてチカラが入って反っくり返っていることもあります。
手のひらの内側のくぼみが、指板の方を向かずに「客席」のほうに向いてしまっています。
こうなると、ここには写っていませんが肘が下がったり、このフォームのままで無理に肘を上げようとすると、手首が折れ曲がります。
たとえ指(テーブルの脚)が1本になったとしても、魔法のテーブルのようにいつも通りの向きに手のひらを構えていましょう。
こちらは良い例です:
人差し指は「横押さえ」状態ですが自分一人で弦を押さえつけようとしていません。その曲がり具合をしっかりキープしているだけで、弦の上にバランス良く立って、手全体を支えています。
この写真では、1.2.3.4.全ての指を押さえているように見えるかもしれません。ところが実際はこれで「1.」だけ押さえて他の2.3.4.の指は上がっています。他の2.3.4.の指が、使われていないときも自分の持ち場を離れず、ただ弦の真上に浮くようにしているからです。
親指のどこがネックに触れているかというと、親指の先の「人差し指側の角」です。爪も当たっているかもしれません。また、親指は曲がっています。チカラを入れず、ポジションの目安としてネックに触れているだけです。
このように左手の形、特に手のひらの内側のくぼみの形が、どの指を使っているときも同じようになるように気をつけてみてください。
肩甲骨から手のひらのくぼみまでが一つの大きな「左の土台」です。
この土台全体が体幹の引力で体幹のほうに常に引きつけられていることにより
その先に付いている指が弦の中に沈み込んでいる。
どの指を上げようと下げようと、土台はいつも安定してぐらつきません。
そんなイメージです。
手のひらのくぼみを意識して指一本一本の負担を減らすことにより、指が自由になり、速く動かすことができるようになります。
バックナンバー: 写真と題名と日付で探す>> 題名と日付で探す>> 関連記事から探す>> この記事の一番下にある「カテゴリ:」からも関連記事が探せます。
次へ>>2018/06/14 開放弦の時:「指を押さえていない時」も「手のひらのくぼみ」
このブログは毎週木曜日に更新しています。
遠方の方にはパソコンのWeb電話を使ったご相談もお受けしています。ご自分の先生とのレッスンで迷ったときなどに、セカンドオピニオンとしてのご質問もどうぞ。こちらからお気軽にお問い合わせください。>>