前回は、D線とG線の手触りの違いについてお話ししました。移弦する時にはその違いを弓を持つ指で感じてくださいということでしたね。こちら>>
今回はそれぞれの弦の弾き方の違いを、弦ごとにもう一度おさらいしてみましょう。
G線を弾く時は、
1. G線特有の、深く広い面積の溝に「弓全体」でどっしりと着地する。(=弦を深いところで掴む)
ここでは「弓全体」というところがミソです。
弦と弓の「接点だけ」を密着させようとすると右手の人差し指に力を入れたくなるところですが、しんどい割には効き目がイマイチ。
腕全体を使って「弓の先も弓の元も」弦に密着させるつもりでやってみてください。右小指、薬指の指先が滑らないように。
そして、体幹を使って楽器を裏からしっかり支えてください。これができていないと腰が曲がって胸が後ろに落ち込み、いくら右腕で圧力をかけてもその圧力が逃げてしまい弦に伝わりません。体幹と腕とで楽器を挟み込む感じです。
2. 特に弓の「動かし始め」をねっとりと。動き初めに速く動かそうとしない。G線の溝の底の土をさらうように。G線はD線より重いです。
G線をかっこよく響かせようとして弓を浮かせて速い弓(=弓をたくさん使う)で弾くと、音がかすれます。D線の時と同じ感じですっと弓を動かし始めると、音がかすれます。G線はねっとりと、です。
* 「弓のスピード」と「弓と弦の密着度」には相関関係があります。G線を速い弓で弾くにはかなりの圧力が必要です。だからと言って、速い弓でしかも大きな圧力で弾くとその結果出てくる音は爆発的な大きな音です。ゆっくりな弓なら少ない圧力でも丁寧にG線を振動させられます。
3. 着地した弓をその深さと広さを保ったまま弓を動かす。着地したときに弓で掴んだ弦をずっと放さないように。丁寧に弦を振動させ続けましょう。
D線を弾く時は、
1. G線のときより浅めに着地します。
2. 使う弓の量はG線のときより多め(弓のスピードをG線の時より速めに)
3. D線はG線より楽に鳴ります。必要以上に弓を弦に密着させると音がつぶれます。
* D線に移動してきたら、乗った途端に弓の圧力をG線の時よりも減らすわけですが、
この時一番注意していただきたいことがあります。それは、
どんなに浅く弦に乗るときも 右腕全体を(特に肩から)上に持ち上げないということです。でもそうすると汚い音で「ガリッ」て鳴っちゃう?! 腕の重み全部がそのまま弦に伝わってしまうと音がつぶれてしまう?! いえいえ、大丈夫!それは、手首と指で調節します。この方法についてはまたの機会に。
そして、D線でもG線でも両方にいえることは
どの弦にも特有の手触りがあります。また、新しく移った弦を掴んだとたんにそれをあなたの右手の「弓」が感じ取ってくれます。次の弦の上をどれぐらいの深さでどれぐらいの速さで動きたいかを、あなたの弓自身が知っています。そのとおりにあなたがついて行ってあげましょう。ツルツル滑る弦の上はあなたの弓はスルスル動いていきたがっています。深い広い溝の土を押しながら動く弓はなかなか動けません。あなたはその弓の動きについていくだけです。
文字で書くと何やら「たいそう」ですが、実際に弓を持ってやってみると意外と簡単です。ぜひお試しください。
バックナンバー: 写真と題名と日付で探す>> 題名と日付で探す>> 関連記事から探す>> この記事の一番下にある「カテゴリ:」からも関連記事が探せます。
次の記事へ>>2017/11/23 「たった一つの音」これをきれいに弾きたい
1つ前の記事へ>>2017/11/09 G線ってD線より重いです。ちゃんと弾き分けていますか。(その1. D線とG線の手触りの違いって?)
このブログは毎週木曜日に更新しています。
遠方の方にはパソコンのWeb電話を使ったご相談もお受けしています。ご自分の先生とのレッスンで迷ったときなどに、セカンドオピニオンとしてのご質問もどうぞ。こちらからお気軽にお問い合わせください。>>